OLYMPUS PENが欲しい!という時
一眼なんて触った事ないけどOLYMPUSのPENかわいい!欲しい!と思う方って女性はもちろん、男性にも多いと思います。
カメラに詳しい友だちとかに聞くと、「あれはミラーレスカメラ。一眼レフじゃないよ。」とか、「動きの速いもの撮るには位相差AFじゃないと。」とか、「やっぱりカメラにはOVFがないと。」とか、『なに言ってんだかわかんない…』っていう内容の返答が返ってくることが多いと思うんですよね。
『ちょっと難しそうだからやめておこう』となってしまった方、割と多そう(´ε`;)ウーン…
私がPENやOM-Dが好きな理由
一言で言うと、デザインです。
ファッション性が高いカメラなので、カメラケースやストラップなどのアクセサリー類も豊富で、自分なりに飾れたりするところも魅力ですよね。PEN専用の張り革みたいなのまで売ってたりします。持ち歩くのに気兼ねがないコンパクトさも魅力的。
画質や機能面でのデメリット
でも、最初に書いた、動きの速いものが苦手とか、ファインダーがないとか、そういったデメリットがあるのも事実。
画質面での差も、他社の一眼レフカメラと比べると、どうしてもあったりします。ただ、画質面での差っていうのは結構シビアな目で見ないと分からないんですよね。初めての一眼カメラということであれば、PENの画質で十分だと思います。
値崩れもしていて40000円台で買えたりする、PEN。
使っていく中で感じた不満点を解消するのが他社製の一眼レフなら、そこで初めて一眼レフへのステップアップを考えればいいのかなぁと。
勉強代にしては高い?でも、安い勉強代なんて、ないですよ。
デザインが気に入って買った場合、多くのケースで大きな不満は生まれないと思いますよ。
それぞれのスタイル
家では防湿庫、屋外に持ち出す時は複数のレンズと一緒に、しっかりとしたカメラバッグに入れて三脚も必ず持っていくスタイル。
小さなパンケーキレンズをポケットに入れて、首から下げた散歩スタイル。
ピンぼけや手ブレも思い出のひとつ!と楽しめる人、少しのブレも構図の甘さも許せない!という人。カメラの楽しみ方って、人それぞれですよね。
コンデジの延長線としてのPEN、メインのフルサイズ機のサブとしてのPEN。どっちもアリだと思います。
このサイトのスタイルは、「気軽に楽しめるPENが好き」というスタイルなので、もちろんオススメのカメラはPENシリーズです。
現在はラインナップも増えて、E-Pシリーズ、E-PLシリーズ、E-PMシリーズと3つのラインがありますね。PENシリーズとしてはPが最高機能、PL、PMと順番に少し機能が落ちる感じです。
機能が落ちる代わりに値段とサイズも落ちるので、E-Pシリーズが大きすぎる・高すぎる時の選択肢がE-PLとE-PMとなる感じですね。
オシャレ一眼ということで、カラーも選択肢に入ります。
では、最新の3機種を見てみましょう。
E-P3
カラーはシルバー/ホワイト/ブラックと3色。
E-PL3との大きな差は暗いところの感度がいいのと、各種機能の操作のしやすさや水準器の有無とかですね。内蔵フラッシュもついてます。
E-PL3
カラーはシルバー/ホワイト/ブラック/レッド。
こちらは他の機種にはない、可動式液晶がついてます。低い位置や高い位置での撮影がしやすいですね。暗いとこでの撮影にはちょっとだけ弱いです。
E-PM1
カラーはシルバー/ホワイト/ブラック/パープル/ピンク/ブラウンとシリーズ最大の6色(標準ズームレンズキットは3色のようです)。
E-PLとの機能での差は可動式液晶がないくらいですね。現状の価格差で数千円くらいなので、液晶が動いた方がいいなぁって方はE-PL3、別にいいやって方はE-PM1でしょうか。
個人的には最初の一台として選ぶなら、E-PL3かE-PM1のどっちかかなぁと思ってます。
多分、E-P3は持て余してしまう気がします。もちろん、デザインが大きく違うので、E-P3のデザインが好きだ!!っていう場合、妥協してE-PL3やE-PM1にするくらいなら、E-P3をオススメします。
カメラの選び方
沢山あるカメラ、選ぶのも一苦労です。
ひとつアドバイスさせて頂けるなら、カメラを買ったあとのイメージをしてみてください。そのカメラを使って、どんな時間を過ごすのか、どんなものを撮るのか。
それさえイメージ出来てしまえば、自然と買うカメラって決まってくるんじゃないかなと思ってます。
あぁ、拙文ゆえに長くなってしまった。
ご参考になれば幸いです・・・。
スポンサードリンク